開催概要OUTLINE
X線分析討論会はX線分析の基礎研究と応用,実用研究に関して,
大学,公的研究機関,企業の研究者が積極的交流を図り,研究成果を発信することを目的とします。
2024年の討論会は高知県で初開催します。10月末の高知はほどよく暖かく過ごしやすい気候で,
戻り鰹の美味しい時期です。皆様のご参加をお待ちしております。
重要なお知らせ
-
本討論会は盛況のうちに終了しました。多数のご参加ありがとうございました。 集合写真はこちら
-
「X線分析の進歩」への論文投稿をご検討ください (12/31締切)。
会期:2024年10月31日(木)・ 11月1日(金)
会場:高知城ホール(高知県高知市丸ノ内二丁目1番10号)
主催:(公社)日本分析化学会 X線分析研究懇談会
共催:(公社)日本分析化学会 中国四国支部
協賛学協会(50音順):(公社)応用物理学会,(公社)環境科学会,関西分析研究会,(一社)資源・素材学会,(一社)触媒学会,炭素材料学会,(一社)電気学会,(公社)日本化学会,(公社)日本金属学会,(一社)日本結晶学会,日本結晶成長学会,日本XAFS研究会,(公社)日本セラミック協会,(一社)日本鉄鋼協会,(一社)日本トライポロジー学会,(公社)日本表面真空学会,(公社)日本分光学会,日本放射光学会,(公社)日本薬学会,表面分析研究会,(一社)粉体粉末冶金協会,SPring-8 ユーザー協同体
協賛企業(50音順):(株)ASICON,アワーズテック(株),化研テクノ(株),(公財)高知県観光コンベンション協会,(株)島津製作所,住友金属鉱山(株),デクトリスジャパン(株),日立ハイテクサイエンス(株), (株)堀場製作所,(株)堀場テクノサービス,ブルカージャパン(株),西進商事(株),ライカマイクロシステムズ(株),ライトストーン,(株)リガク
討論主題
- 社会問題を解決するための X 線分析
- X線分析と各種分析技術の融合による先端科学への応用
- X線要素機器の開発とX線分析への展開
- X線イメージングおよび顕微解析
- X線吸収分光と電子分光(XAFS,EELS)
- 表面分析(XPS,TXRF等),その他
依頼講演
瀬 戸 康 雄 (理化学研究所)
「理研法科学の放射光X線分析法の開発」
丹 羽 尉 博 (高エネルギー加速器研究機構)
「波長分散型時間分解XAFSを用いた金属の破壊メカニズム解明」
藤 代 史 (高知大学)
「SrFeO3–δ系酸化物固溶体の酸素貯蔵特性と遷移金属の局所情報の評価」
浅田賞受賞講演
松山 嗣史(岐阜大学)
「蛍光 X 線分析法の迅速・高感度化及び定量精度の向上に関する研究」
講演・参加登録に関してregistration
講演申込
講演申込期間 7月1日(月)~ 8月7日(水)
-
以下の講演申込フォームより申し込みください。
講演申込フォーム
所属先ネットセキュリティ等の関係で「Googleフォームにアクセスできない,Gmailを受け取れない」方は,個別にご連絡ください。
参加登録は別途必要です.以下のフォームより登録ください。
講演要旨の作成・提出
作成方法
-
下記のテンプレート (MS-Word) をダウンロードしてお使いください。
講演要旨テンプレート (クリックでダウンロードできます)
-
一般講演の要旨サイズはA4で2ページとします。
(依頼講演も同様の書式ですが、ページ数については別途ご依頼申し上げます) -
その他の書式等は講演要旨テンプレートをダウンロードしてご確認ください。
提出方法
講演要旨受付期間 9月6日(金)~ 10月4日(金)
-
作成した講演要旨は,MS-Word形式とPDF形式の両方で提出してください。
特に,特殊なフォントを利用される場合は必ずフォントを埋め込んでpdfを作成してください。 -
メールの件名を「x60要旨提出」とし,ファイル名を「氏名.docx」,「氏名.pdf」としてください。
(例)「西脇芳典.docx」,「西脇芳典.pdf」
一般講演要旨締切:2024年10月4日(金)
送付先:xbun60@kochi-u.ac.jp(メール作成画面が起動します)
事前参加登録
下に記した参加登録費の振り込み後に,参加登録サイト(Google フォーム)からお申込みください。
参加登録はこちらから
登録フォームに振込情報を入力する欄があります。未記入の項目がある申込みは受け付けできませんので, 必ず振り込み後に申し込みをお願いします。また,登録フォームはミキサーの参加申込みも兼ねています。
事前参加登録期間: 2024年9月 6 日~10月 4日 (これ以降は当日参加扱いとなります)
事前参加登録期間は終了しました。
参加登録サイトでの登録は終了しました。当日会場にてご登録願います。
参加登録費
いずれも「税込価格」です。
一般事前:4,500円(会員*),5,500円(非会員)- 一般当日:6,000円(会員*),7,000円(非会員)
学生事前:2,000円- 学生当日:3,000円
(*協賛学会員を含む)
振込先
- 銀行名: ゆうちょ銀行
- 支店名: 〇九九店(店番号 099)
- 口座番号: 当座 0173761
- 口座名義: ニホンブンセキカガクカイエックスセンブンセキ
振込手数料は振込人にてご負担いただきますようお願いいたします。 納入済み登録料は天変地異による開催中止等の場合を除き,原則として返金できません。予めご了承ください。
領収書について
参加登録費:参加当日に参加証と共にお渡しします。振込者名以外の名義あて領収書が必要な方は予めお申し出ください。
ミキサーについて
下記の通り討論会1日目に開催します。皆様奮ってご参加願います。
- 日時:2024年10月31日(木)18時30分~
- 場所:高知城ホール 口頭発表会場
- 参加費(一般:2000円,学生:1000円.いずれも税込み)
参加費は当日徴収します。領収書が必要な方は予めお申し出ください。
講演概要presentation
発表方法に関して
口頭発表
- 発表時間は15分,質疑応答時間は5分です(交代時間を含む)。発表12分経過で1鈴,15分経過で2鈴,19分経過で3鈴を鳴らします。十分な討論時間確保のため,発表時間厳守をお願いします。
-
ご自身が持参したPC上の資料をプロジェクターでスクリーンに投影して発表いただきます。
-
PCとプロジェクターとの接続はHDMI端子のみです。それ以外は接続できませんのでご注意願います。
- 必ず休憩時間の間に接続確認を行ってください。不測の事態に備え,資料をUSBメモリーでご持参願います。
ポスター発表
-
ポスター発表は1日目(10月31日)の13時40分から行います.1日目午前9時から2日目14時まで掲示可能です。なお,各自のポスターは必ずご自身でお持ち帰り願います。
-
ポスターボードの左上に発表番号を表示しますので,各ポスターは自身の発表番号位置に掲示してください。貼り付け資材(押しピン)は事務局で準備します。
-
各ポスターの貼り付け可能面積は800 (W) x 1,800 (H) mmです。横幅がA0版(841mm×1189mm)より狭いことにご注意ください。ポスターの形態は自由です。
- コアタイムは以下の通りです。学生賞対象ポスターはコタタイム中に審査員が訪問します。
奇数ポスター:13:40~14:40, 偶数ポスター:14:40~15:40
プログラムprogram
依頼講演
- 瀬 戸 康 雄 (理化学研究所) 「理研法科学の放射光X線分析法の開発」
- 丹 羽 尉 博 (高エネルギー加速器研究機構)「波長分散型時間分解XAFSを用いた金属の破壊メカニズム解明」
- 藤 代 史 (高知大学)「SrFeO3–δ系酸化物固溶体の酸素貯蔵特性と遷移金属の局所情報の評価」
浅田賞受賞講演
- 松山嗣史(岐阜大学)「蛍光 X 線分析法の迅速・高感度化及び定量精度の向上に関する研究」
プログラム・タイムテーブル
下記のリンクをクリックいただくと講演プログラム (PDF形式) をご覧いただけます。
タイムテーブル・口頭発表 (確定版 10月27日掲載) ポスター発表一覧
講演要旨集
-
講演要旨集(PDFファイル 59.9 MB)は ここからダウンロードください。ファイル保管期限が設定されていますので(7日間),必ずダウンロードしてください。
-
ダウンロードにはパスワードが必要です(10月29日にリンクを更新しました。参加登録者には新パスワードを通知します)。
-
公開期間:2024年10月22日(火)~2024年11月5日(火)。
- 印刷冊子の配布は行いません。
X線分析の進歩journal
ぜひ「X線分析の進歩」へご投稿をお願いします。投稿の手引き等は こちら をご参照ください。
第55巻が2024年3月31日に発行されました!
「X線分析の進歩」について
日本分析化学会X線分析研究懇談会 編集
年刊,B5判
定価 6,050円(本体価格 5,500円+税 10%)
本書は昭和39年(1964年)に『X線工業分析』として発刊され,第5集から『X線分析の進歩』として毎年刊行されているものである。内容は,解説と報文,その年度におけるX線分析関係の論文・行事の紹介,機器についての資料集など。わが国における業界の年鑑といえるものである。
方法として:蛍光X線分析,TXRF,XMA,PIXE,X線回折,結晶構造解析,XAFS,視斜角入射X線回折,X線光電子分光,SIMS,放射光利用,X線顕微鏡装置,データ処理
応用分野:金属・無機材料,半導体材料,光学系,ポリマー,薄膜試料,錯体,地球科学試料,考古・文化財,環境試料 など
バックナンバーはこちら (外部サイト)
投稿方法
- 投稿規定:投稿の手引きをご覧のうえ執筆いただき,メールにて投稿してください。
- 第56集への投稿締め切り日:2024年12月31日(厳守)
- 原稿送付先: X線分析の進歩 編集委員会
E-mail: shinpo.xbun@gmail.com
会場アクセスaccess
会場:高知城ホール
高知県高知市丸ノ内二丁目1番10号 https://www.kochijyohall.jp
とさでん交通「高知城前」駅下車 徒歩10分、JR高知駅 車5分
討論会会場 案内図
会場にクロークは設置しません
協賛・広告・展示のお願いadv
企業の皆さまからの広告掲載および機器・書籍展示による協賛を募集しております。募集要項は以下の通りです。是非,協賛いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。
募集要項
募集要項及び申込書はこちらからダウンロードいただけます。 企業協賛募集要項_申込書
1.協賛対象会合の名称: 第60回X線分析討論会
2.協賛金の使途:上記討論会の準備,運営および関連行事の必要経費に充当
3.広告・展示の形態:
- プログラムおよび講演要旨集に広告(A4またはA5サイズ)を掲載いたします。昨今のペーパーレス化に準拠し,プログラムは印刷しますが,講演要旨集はPDFにて発行・配信いたします。PDFはカラー版で作成しますが,プログラムおよび若干部作成する印刷版はモノクロとなりますこと,予めご承知おきください。配信予定部数は200部,発行予定日は2024年10月22日です。
- 展示紹介用ブースを設けます。ポスター,小物展示物,カタログ等を置いていただけます。ブース展示の期間は,会合1日目:終日,2日目:15時まで とさせていただきます。
要旨集への広告掲載,ブース展示共に,Webおよびプログラムに「後援企業」として御社名を掲載いたします。
4.広告・展示料: 募集要項をご覧ください。
5.協賛お申込みの締切: 2024年9月6日 展示協賛は締め切りました(8月2日)。